【体験談】英語コーチングサービス「PROGRIT(プログリット)」を受けてみた

「英語を学ぼうと思っても、いまいちしっくりくる学習法がわからない」「英会話スクールにも通ったけど、結局、話せないまま。。」そんな方も多いのではないでしょうか?

元サッカー日本代表の本田啓介選手が広告に出演し、利用者が拡大している英語コーチングサービス「PROGRIT(プログリット)」。私は、昨年、2か月のプログラムを受講しました。

この記事では、私がPROGRITで具体的に何をどんな教材で、いつ学んだのかを自身の振り返りの意味も込めて書いています。

ほぼメソッドは暴露してしまっているので、ここに書かれていることを着実にこなせば、サービスを受けたのと同等の効果は得られてしまうと思います。

しかし、コーチングサービスの醍醐味は、学習を続けるためのモチベーションアップをコーチがしてくれることにあります。なので、実際はPROGRITに通うメリットは十分にあるので、ぜひ本気で英語を話せるようになりたいという方は、最寄りで無料カウンセリングに行ってみてください。

PROGRIT(プログリット)とは

一言でいうと、RIZAPの英語版のようなサービスで、2~3か月間、1日3時間(もちろん平日も!)という社会人にとっては、かなり過酷な学習をコーチと二人三脚で取り組むというものです。(RIZAP ENGLISHというサービスもあります)

https://www.progrit.co.jp/

英会話スクールとの違い

英会話スクールとの違いは、サービスの提供者が講師ではなくコーチであることです。講師が英会話を教えてくれる指導者であるなら、コーチは正しい学習方法で学習を継続することをサポートしてくれる伴走者です。

そのためPROGRITでは、レッスンはありませんし、質問に回答はしてくれますが、基本コーチから英語の指導はありません。

生徒の英語レベルや目的に応じた個別の学習カリキュラムを設計し、学習が継続できる支援をカウンセリングという形でしてくれます。始めた経緯

私は、学生時代に英語は比較的得意な科目で、ここ3年以内のTOEICのスコアは800と英語は決して苦手ではない方でした。しかし、いざビジネスシーンで使うとなるとほぼ何もできない悔しい状況が続いていました。

社会人になってから語学スクールやオンラインSkype英会話サービスなど定期的に受講をしていましたが、「いまいち上達しない」また、「続かない」という課題感を抱えていました。

PROGRITの受講を検討し始めたころは、けっこう悩みました。なんせ1日3時間という学習時間を確保できる自信が全くなく、費用も2か月のプログラムで約40万円とかなり高額だったからです。

しかし、英会話について何度も悔しい想いをしてきたため、「なんとか現状を打開したい。」という一心で始めることを決意しました。やってみた感想・効果

先に結論をいうと、1日3時間、2か月間、学習することができました!そして、ぺらぺらとまではいいませんが、英会話がかなり上達したと効果実感を持てています。

私の場合は、TOEICの点数アップを目的とするプログラムではなくビジネス英会話の上達を目的としたものだったので、明確なスコアで成果を示すことはできませんが、実感値として以下のように感じました。

BEFORE:外国人スタッフとの会議で、相手が話していることの4割くらいしかわからない。言いたいことの2割も言えない。

AFTER:相手が話していることの7割程度理解できる。自分が伝えたいことの6割くらい話せている。

特にこれまで全く言葉が出てこなかったスピーキングの成長を私個人としては最も実感しています。

そして何よりよかったのが、英会話力が身に着く正しい「学習方法」を学べたこと。これにより、プログラム終了後も、迷うことなく学習を継続することができています。

学習の流れ

プログリットには英会話ができるようになるための独自のメソッドをもっています。

出展:プログリット English Conversation Process

このようなプロセスで、瞬時に英語を聞いて頭の中で意味理解をし、声に出して発言するにいたります。具体的には以下のようなメニューをこなします。それぞれがどのプロセスを鍛えているのかを意識するだけで学習の質は変わりますね。

【知識データベース】単語

英会話のすべてのベースとなる語彙力を養うインプット。私の場合は「キクタン」を使い、TOEIC600の単語約2000を覚えました。

【リスニング】シャドーイング

TED動画を教材として、すべての音を拾えるまでひたすら、聞こえた英語を声に出すという練習。ここでは「すべての音を拾うこと」に集中し、意味理解はしなくてもOKです。これによりリスニング力と英語を話す口の筋肉も鍛えられます。

TEDでは、全ての動画にスクリプトもついているので、聞き取れない箇所は確認しながら学習がしやすいです。

シャドーイングについては声を出すので、自宅や個室のような空間がないと取り組めないので制約があるトレーニングメニューです。

【リスニング】多聴

NHK英語ニュースなどを教材として英語の意味理解につなげるリスニング演習。大切なのは、「意味理解に集中すること」。ニュースは政治経済など日本語でも難しいテーマを扱うので、もし全くわからなければ、先に日本語でニュースのサマリを読んでおくこともおすすめです。

【意味理解強化】多読

市販されている日本の童話などを英語訳したものを何冊か読みました。ポイントは、「知っているストーリーの本を選ぶこと」。全く知らない話だと意味理解が進まず挫折します。そしてもう1つのポイントが「決して意味を調べたり、何度も読み返さないこと」目的は英文の構成になれるということなので、全部理解するように読む必要はないんです。

【スピーキング】瞬間英作文

日本語の短文を瞬時に英語に訳します。ポイントは考えずに反射的に言えるようになるまで練習をすること。これで英語を話す瞬発力が身に着きます。

3分間で30センテンスを目標に取り組みます。

【スピーキング】英会話トレーニング

1か月を過ぎたあたりで実践演習として私の場合は、週1~2回のSkype英会話をNative campという別会社のサービスで受講しました。

私のスケジュール

私の1日3時間の学習のスケジュールは具体的には以下でした。

私の場合、ポイントは朝の通勤時間でした。自宅から勤務地まで片道1時間電車通勤ですので、この時間をいかに有効的に使うかが1日3時間の学習時間の確保には重要でした。

NHKニュースでの多聴などは歩きながらでもできるので、とにかく隙間時間を有効活用することが達成のカギです。

また、苦手は人も少なくないと思いますが、朝は学習には最適な時間なので早起きできる方にはおすすめです。仕事後にやろうと思っても、残業があったり、疲れて気力がなかったり、学習ができない状況にもなりやすいです。

プログラムの流れ

最後に、プログラムの流れを簡単にご紹介します。

カウンセリング

目的や現状のレベルチェック、また自身のパーソナリティを伝えることで、個別のカリキュラムをコーチに設計してもらいます。

週1の面談

約1時間週1で面談します。通えない場合はオンラインでの対応もあります。1時間で以下のようなことをカバーします。

①前週の振り返り

②小テスト(単語、瞬間英作文)

③学習相談

④次週のスケジューリング

学習カリキュラムや日々の振り返りはすべてオンライン上のGoogleのスプレッドシートで管理して振り返りを丁寧に行っていきます。

ひたすら学習

1日3時間の学習を粛々と取り組みます。コーチとはLINEを使ってコミュニケーションを取り、質問やシャドーイングの録音提出を毎日行い、添削をしてもらいます。

こちらが実際のLINEの画面です。

最後に

2か月は長いようであっという間でしたが、1日3時間は正直なかなか大変でした。でもそれだけのリターンがあったと感じていますし、2か月頑張るだけでこれだけ成長できるんだという自信にもつながりました。

これまで様々な英会話サービスに取り組んできましたが、それらに掛けた金額に比べれば、コーチングサービスに掛けた40万円は高くないと言い切れます。コスパはとてもよかったです。

人生100年時代と言われる昨今。皆さんもあなたの新しい武器を手に入れる2か月に挑戦してみませんか?

最新情報をチェックしよう!