【学習記録】Udemy コーチングでメンバーが動き出す!リーダーシップ実践講座

いつもはマーケティングに関する記事を投稿していますが、番外編として私が最近学んだことを定期的にshareさせていただいています。 もし「そのテーマちょうど気になっていた」という方は、ぜひ今後の学習教材の選択肢の1つとしてお役に立てば幸いです。 今回私が受講したのは、オンライン学習サービス「Udemy」の「コーチングでメンバーが動き出す!リーダーシップ実践講座」になります。 最近自身のマネジメントに […]

α世代とは?Z世代までと比較して特徴を抑えよう。

テクノロジーの進化により、「One to Oneマーケティング」と呼ばれるような個別最適なアプローチがデジタルマーケティングの世界を中心に実現が始まっています。しかし、一方でその時代の消費者の傾向やニーズをマクロの視点で捉え、市場分析を行うことは、マーケティング戦略において重要です。この記事では、最新のα世代の特徴について過去の世代とも比較しながら抑えていきたいと思います。 ベビーブーム世代(19 […]

広報のKPIとは?企業の広報活動の効果を測る指標を解説

この記事では、過去にSaaSサービスの広報責任者を務めた経験のある筆者が、広報活動における主要なKPIについて解説をします。広報のKPIは、マーケティングと比較して設定が難しいと言われ、悩む担当者も少なくありません。そこで、マーケティングと広報の違いについても抑えながらよく使われるKPIについて解説をしていきます。 広報とマーケティングの違い マーケティングと広報は、両方とも企業や組織が商品やサー […]

市場調査とは?

市場調査とは? 市場調査(マーケット・リサーチ)とは、現在の市場(取引が行われているエリア)の状況を把握し、事業戦略やマーケティング戦略、商品開発に必要な情報を収集することを言います。要は、自分たちが戦いたい場所(市場)で、勝ちやすくするために必要なインサイト(洞察)を得る行為です。 例えば、新しいスマホ端末を開発しようとする時、何も考えずに開発を始めることはないと思います。その商品を開発すること […]

t検定とは

この記事では、t検定の基礎知識とビジネスでの活用例について紹介をします。 t検定の概要 t検定は仮説検定の一種で、科学研究やビジネスの分野で最も広く使われている検定の1つです。19世紀後半にイギリスの統計学者であるウィリアム・ゴセットによって発表されました。t検定は、研究者が2つのサンプルグループ間の差が統計的に有意であるかどうかを判断するのに役立ちます。この種の分析は、実験結果が実世界においても […]

因子分析とは?主成分分析との違いなど、わかりやすく解説

因子分析とは? 因子分析とは、変数の背後にある潜在的な要因を発見する分析手法です。 例えば、わかりやすい例が、国語や数学などの成績の背後には、「文系力」や「理系力」という潜在的な要因が隠れている、といった話です。まずは、この教科(ここでは、国語、社会、英語、理科、数学の5教科)を例に因子分析の概要を解説していきます。 実際に私たちが目にしている、変数である国語、社会、英語、理科、数学の各成績(テス […]

データ収集の基礎知識「実験研究/観測研究」「フィッシャーの三原則」とは?

この記事では、データ収集を収集するプロセスにおいての基本知識をまとめています。マーケティング施策の効果検証などにおいてもベースとなる知識なので、ぜひ抑えておきましょう。 実験研究と観測研究 まずデータ収集において「研究」について解説をしていきます。研究には大きく分けて「実験研究」と「観測研究」があります。 「実験研究」とは、 ある研究において、何かしらの処理を施したグループである「処理群」と比較さ […]

統計学に出てくる「誤差」のまとめ(系統誤差と偶然誤差の違いなどをわかりやすく解説)

統計学を学ぶ上で重要な概念に「誤差」があります。しかし、誤差には様々な種類があり混乱しがちです。この記事では、統計学を学び始めた方向けに誤差に関する基礎知識をまとめています。 各種誤差の関係性 今回解説をする誤差に関する関係を図でまとめました。この全体像をもとに各要素を1つずつ解説していきます。 系統誤差と偶然誤差 まずは、誤差には「偶然誤差」と「系統誤差」の2つがあることを抑えておきましょう。 […]

有意差検定でWEB広告のABテストを判定しよう(母比率の差の検定)

この記事では、WEB広告のABテストの結果を推測統計学の仮説検定を用いて判定する方法を紹介していきます。ABテストの仮説検定には、複数の検定方法がありますが、この記事では、「母比率の差の検定」を用いた方法で説明をしていきます。別の方法として「カイ二乗検定」を用いた解説はこちらの記事で解説しているので関心のある方はお読みください。 https://korekara-marketing.com/sta […]

【体験談】英語コーチングサービス「PROGRIT(プログリット)」を受けてみた

「英語を学ぼうと思っても、いまいちしっくりくる学習法がわからない」「英会話スクールにも通ったけど、結局、話せないまま。。」そんな方も多いのではないでしょうか? 元サッカー日本代表の本田啓介選手が広告に出演し、利用者が拡大している英語コーチングサービス「PROGRIT(プログリット)」。私は、昨年、2か月のプログラムを受講しました。 この記事では、私がPROGRITで具体的に何をどんな教材で、いつ学 […]